財布が危険です

2001年7月9日
う〜、財政上ピンチです〜
今月まだ20日も残ってるのに…(汗
このままだと干からびるかもしれません〜(血涙

全ての原因は、最近の散財にあります。
PC関連機器、PCのゲーム購入&本・雑誌の購入が全ての根源です(ぉぃ
それに加えて、ドイツ語事件でメシ奢らされるは、大学の参考文献が必要になるは、携帯は買うは、と、出費がかさんで…
とどめに、忘れてた定期券の更新(死
とりあえず、最小の一月だけ更新しましたが、これでもうすでに棺おけに半分足つっこんでます(滝汗
今月を乗り越えられるかなあ……(とほいめ
何故か土曜日の深夜に書いてます。
二日遅れですけど、許してくださいな。

さて、その木曜日。
いつものように三限が終わると、ドイツ語文法をサボって遊びに行きました(核爆
でも、その日はあんましすることがなくて、仕方なくマクドナ○ドでチーズバーガーを頬張りながら時間を潰してました。
すると…
「う゛っ!?」
何故か異常な腹痛に見舞われ、その場でのたうつ。
一人だったんで、かなり異様な光景(注:やや誇張表現)
ともかく、額に脂汗を浮かしながらも、平気な風を装って、残りを腹に収め、店を出る。
しかし収まらない。
死ぬ寸前でした…

しばらくして、大学に帰ってきました。
友達にサークル付き合って欲しいと言われていたから、そのためです。
と、そこで見知った顔を発見。S氏としましょう。
S:「おい、○○(本名)、大変や!」
俺:「? どしたの?」
S:「お前、出席頼んどっただろ?」
俺:「おう、それがどした?」
S:「バレたぞ!」
俺:「…………マジ?」
S:「なんか、いきなり○○(教授の名前)が出席簿の人数と教室の人数比べだして、5人足らんかったんや!んで、脅されて、お前の頼んでた奴白状したぞ!」
俺:「………マジ?(汗」
うあ、やっちゃったよ!(汗
どうする、俺!(滝汗

とりあえず、その日は頼んでた友達に謝罪のメール入れて、許してもらって、サークルに付き合ってまた再びマクド○ルドに行って(笑)、家に帰って終了…だったんです。

ところが。悪夢は翌日にやってきました。しかも深夜。
とある人とメッセで会話してました。
夏のことなどを色々打ち合わせして、そろそろ相手の方が寝るとおっしゃるので、終わろうと思ったんですよ。
で、ふと思い出して、ドイツ語のことをちょっとだけ話したんです。
すると帰ってきたのは恐ろしい返答でした…(以下、一部を再現)

『停学か最悪退学になる大学もありますよ』

…………マジ…………?(超激汗

うあ、どうしよ、俺、退学だよ!(死確実
もう、今、大混乱です…
皆さん、もし僕が急に姿を消しても…

探さないで下さい!(血涙
今日は、僕の選択している授業がらみのお話です。

昨日だったかな、小泉内閣の某大臣が、「日本は一億二千五百万人の単一民族国家」だとか、「単一民族国家だから純粋」だとか、たわけたことを言いました。
で、その人の事務所曰く、「何故問題になるのかわからない」らしいですね。

そういう人達に一言…

あんた達は馬鹿ですか?馬鹿なんですよね?(きっぱりこ

上の発言だけでは誤解を招く恐れが非常に高いので、僕の選択授業の教授のお話も交えて説明です。
ちなみに、ここで言う所の選択授業は、考古学です。

今の日本民族っていうのは、ある程度元をたどっていくと、二種類にわかれるんですよ。
一つは、元々日本にいた、古モンゴロイドと言われる人々。これは、縄文時代まで日本の主流…っていうか、一つだけの民族でした。
特徴は、体毛が濃く、手足が長い。顔がやや大きめで、丸い(と言うと語弊があるかもしれませんが…)
時代は流れ、弥生時代。
この頃、日本へ中国大陸から朝鮮半島を通じて渡来人がやってきます。
これらの人々が、新モンゴロイドと言われる民族。特徴は、手足が短く、胴が長い。体毛は薄く、顔は長細い。
これらの人々が混血して、今の日本民族があるんですね。
でも、当然混血が進まなかった地域もありました。
琉球、そして、今回も問題になっている北海道。
琉球の人々は、江戸時代以降の歴史の中で、それまでの縄文系の血が混血され、すでに本州の人々と変わりない状態になっています。
ですが、北海道は、アイヌ民族、という形で、旧来の縄文系の血を色濃く残しているわけです。
こういうわけで、今、日本には、いわゆる日本人と、アイヌ民族、二種類の民族が存在するわけですね。
だから、日本は単一民族国家ではないんです。

それに、民族っていうのは凄くあいまいなものです。
あのヒトラーで有名なナチスドイツの侵略の根拠も、ドイツ人(ゲルマン民族ですね)は純粋な単一民族国家で他の民族より優れている、そして元々ポーランド周辺はゲルマン民族の土地だから、返してもらって当然、という無茶苦茶なものでした。
これには考古学が一枚噛んでいるんですけど、複雑になるからここでは軽く流しちゃいますね。
でも、それも微妙におかしいんですよ。
ドイツ人がゲルマン民族だ、っていうのはわかりますけど、その民族が純粋で、っていうのは歴史的根拠は何もなかったんですよね。混血もあっただろうし。
そして、ゲルマン民族が他の民族よりも優れている、っていうのも、わけがわからない理論です。

なんか変な話ですけど、僕が言いたかったのは、日本は単一民族国家、っていうのは上で言ったように完全な誤りで、また「純粋な」っていうのも、根拠のないただの推測にすぎない…いや、既に新古のモンゴロイドが混血している時点で純粋とは言えない、謝りなんですよ。
今日、考古学の教授が珍しく言葉を荒げてましたが、僕にもよくわかりました。

と、いうわけで、ここを見ている皆さんには、正しい知識を持って欲しいな、と思って書いてみましたが、わかりました?
わかんなかったら言ってください、書き直しますから(笑
ここは誤り、訂正しろ!ってのもオッケーです、がんがん言ってきてください(^^)
いつも夜遅くに書いてるんで、たまには、と早めに書くことにしました。

今日は過去読んだ中で面白かった本を。
『リング』 鈴木光司著 角川ホラー文庫
『らせん』 鈴木光司著 角川ホラー文庫
『ループ』 鈴木光司著 角川書店
『バースデイ』 鈴木光司著 角川書店

映画化もされ、ご存知でしょう、「リング」シリーズです。
ず〜っと前に読んで以来、色々と本を読みましたが、間違いなく面白かった本の部類に入ります。
では、一冊ずつ紹介〜
『リング』
映画化されたので、最もタイトルでは有名でしょうね。
シリーズ第一作です。
手にとったきっかけは単純、本屋さんの目立つところに置いてあったから(ぉぃ
で、読んでみると、結構面白い。
所々ありきたりなネタがあったりしましたけど、全体的にかなり面白かった。
ただ、最後のクライマックスの部分がややものたりないな、と思ったのは覚えてます。

『らせん』
シリーズ二作目。
『リング』の続きを読んでみよう、と思って買った本です。
で…ハマりました(笑
緻密に構成を組んであって、現実味あふれる表現もあり、凄く引きこまれました。
『リング』がやや平凡なイメージだったんですけど、『らせん』には驚かされました。
お奨めです!

『ループ』
シリーズ第三作。
『らせん』にハマった(でも、映画とかは見てないんですよ。あくまで小説のらせんにハマっただけです)こともあり、新聞などで結構チェックしてたんです。
その頃、リング・らせんブームだったこともあり、角川書店の新刊の中でも一際目を引くようにピックアップされていたので、発売日その日に買いました。
何を隠そう、ハードカバーで買った初めての本だったりします(笑
で、感想ですが…
最高!
その一言です。
らせんも面白かったけど、これは更にその上を行ってます。
絶対一回は読んでみてください。最強にお奨めです!
今は角川ホラー文庫からも出てるはずですから、値段も手ごろになってますよ。

『バースデイ』
シリーズ第四作です。
『ループ』の続編と言うことで、迷わず発売日に買いました。
内容は、短編集三本です。
番外編を二本、『ループ』の結末としての短編が一本です。
感想ですが…
かなりがっかりしました(苦笑
『ループ』のインパクトが大きかっただけに、過度の期待をしてしまった面もありますが、それにしてもちょっと失望モノでした。
個人的な意見としては、バースデイは出版するべきではなかったような気がします。
これも今では角川ホラー文庫に移植されています。

と、いうわけで、皆さんご存知でしょう(苦笑)作品を解説しちゃいました。
まあ、たまにはこういうのも、ということで、勘弁して下さい^^;;

暑い…

2001年6月28日
最近、暑いですね〜
茹る、って表現がぴったりです(笑

暑い時、気になるのが冷房です。
うちの大学、半分くらいは冷房ついてます。
一般教養棟は完備みたいです。
法学部は、大教室にはついてるんですけど、演習室にはついてないです。
今日、法学基礎演習で、その演習室を使ったんですが…
暑い!
暑い!
暑いっ!!!!
まさに茹る状況でした…

僕、暑いの苦手なんですよ。
暑さそのものは別にそこまで苦手でもないんです。まあ、はっきり言って結構強いです、部活で鍛えましたから。
じゃあ何で苦手かって言うと、僕、アトピー持ちなんですよ。
外見にはほとんど表れないんで、普通は見てもわからないんですが、そうなんです。
で…
暑いと、異常に痒くなるんだ、これが(涙
でも、授業中に掻き毟るわけにもいかず、毎年苦しむんです。
…辛いんだ、これが…(血涙

と、いうわけで、これからはしばらく試練の時が続くんです。
イヤだなあ…

さて、久々に読んだ本の紹介です(←さすがにしないとマズいと思ったらしい)
過去に読んだ本で面白かったのを紹介しようかとも思ったんですが、まあ、最近読んだ本から、っていうことにします。

では、難しい本を一冊。
『憲法学のフロンティア』 長谷部恭男著 岩波書店

法学部のレポート関連で読んでる本です。
著者は東京大学法学部の教授さんですが、持論が明確で、かなりわかりやすいです。
法律関係の入門〜中級くらいの位置付けかな。
憲法云々関係なしでもすんなり読める内容です。
プライヴァシー権のレポートを書く為に読んでるんですが、わかりやすい。
Goodです♪

では、簡単(?)な本。

『嵐を招く道士たち』 ろくごまるに著 富士見ダンタジア文庫

なんで今更?って感じですけど、ろくごさんの封仙娘娘追宝録の第二巻です。
何で今更、っていうのには理由がありまして、簡単、今まで古本屋で見かけなかったから(爆
だって、ほら、古い本って、新刊で買うの、なんか抵抗ありません?(普通はない
ず〜っと読みたかったんですけど、変に意地になっちゃって、結局今まで読んでなかった、っていう、いわくあり(?)の本です(笑
感想は、あいかわらず面白い、の一言です。
短いけど、それで十分。
お勧めです♪

さて、ではこの辺で。
今日は、僕の友達…正確には、そのうちの一人について。

仮にO氏としておきます。

彼、はっきり言って…凄いキャラです。
ボケの度合いがもの凄いです。しかも天然(笑

前例を一つ。
彼、PCを買いました。
で、僕にメールを送ってきました。
彼曰く、「僕の書いた小説を見て欲しいんだけど、どうやってメールで送ればいいのかな?」とのこと。
僕は言いました。「じゃあ、メールに添付して送ってくれる?」と。
すると、返事が返ってきました。「添付ってどうするの?」と。
そこで、添付の仕方をちょいちょいとわかりやすく教えて、彼もわかった、と返事を返してきました。
で、その最後のメールの最後の行に驚愕の一言が添えてありました…

「で、どうしよう。オレ、FAX持ってないんだけど?」

………(絶句
ダメだああああっ、コイツはあああああっ!!!(激笑
大笑いして、電話とメールで間違いを訂正しました(笑

その彼が、最近、とあるHPに来るようになりました。
で、最近僕や周囲の人間がとあるチャットを使っているので、「お前も大学からでいいから、来ないか?」と誘うと乗り気になり、彼も大学からやってこようとしているみたいなんです。
そして、最近、人が誰も入っていない時、よくこんなログが残るように成りました。
「○○○(伏せます):入室しました」
「○○○:退室しました」
その間、わずか1分。しかも、毎日平均二回。
どうしたんだ?と聞くと、O氏曰く、「怖くなって逃げた」とのこと。
…おいおい(笑
皆で全然怖くなどないことを説明して、彼は笑顔で「じゃあ、今度また行くわ」と話していました。
それから毎日のように…
入室、退室のメッセージのみが残ります(笑
結局、未だに挫折しているようなんです。
そこで、メールで訊いてみると、「ああ、ごめん、また明日いくわ〜」とのこと。
僕が「じゃあ、また来いよ〜 これまでみたいに入ってすぐ出る、ってのを繰り返すのはやめような〜^^」とメールを返すと…驚愕のレスが!!

(「」以下、忠実にコピー)「うん?俺、まだ一回しかチャットルーム入ってないと思うんだが?」

…………(血反吐
うがああああああっ、やっぱりダメだあああああっ、コイツはああああああああっ!!!!!(笑死
と、あまりのショックに息切れしちゃいました(笑

なんとも凄いキャラです。
これからもボケ連発を期待しましょう〜(笑

休みは…

2001年6月24日
休みは有効利用!
と、いうわけで、ここ数日(金・土・日)睡眠時間毎日2時間強でネットやらゲームやら読書やらにふけってます。

その合間には岡山まで行って買い物。
自分のモノも買うし、祖母に頼まれた物も買う。
一番重要だった服を買うという目的。
でも、全然いいのがなくて、かなりブルーに(笑

それにしても、岡山、服売ってないです。
いや、もちろん、僕が知らないだけ、って説もありますが(笑
それにしても、もう少し服売ってて欲しいなあ。
こちら(下宿)に着てから、まだ一回も新しい服を買ってなくて、さすがに季節変わって春物+少々の夏物ではやりくりがキツくなってきてたんで、買いたかったんですよ。
元々、服にはほとんどこだわってないですし、金をかける気もほとんどない。
安くて自分好みの物を多少の妥協で買ってたんです。
で、実家の近くの店(チェーン店らしい。そこそこおっきい)には、ちょっと高いですけど自分好みの服がかなりあって、不自由してなかったんです。

が。
こちらに来て、服を買う場所がない。
あってもすっげえ高い。普通の人から見ればちょっと高い、あるいは普通、程度なのかもしれませんけど、服なんかに金使うくらいなら趣味に使う派(笑)の僕にはたえられないんですよね。
で、チェーン店は、某ユニ○ロしかない…
最強なまでにユニ○ロ嫌いな僕には恐ろしい環境です…

でも、妥協は必要、と、自分を慰め慰め、ユニ○ロに行ったわけです。
で、買ったものは…
Tシャツ一枚とズボン一着のみ…
欲しかった羽織る系統の物は置いてすらない。
ズボンはズボンで、ほとんどが半パン。絶対に長いのしか着ない僕には言語道断…

ほかの高めの店も幾つか回ったんですけど…
結局それだけしか買いませんでした。

仕方がないので、今週末は実家に帰って服買ってきます…

なんだかなあ…(苦笑

ぐはっ!(吐血

2001年6月22日
何このタイトル、と思われた方…
まんま今の僕の心理状況だとお考え下さい(笑

こんな心境になっている原因は大きく分けて二つ!

一つ。今日のスポーツ実習!
科目はもちろん、僕の十八番、ソフトテニス♪
結果は…

轟沈!!!(ぐはあっ!!!(核爆死

もう、自分でやってて情けなくなるくらいに弱くなってるぅぅぅぅ…
先週はもっとマシだったのに…
いくら現役時代とは違うとは言え、これはちょっと…(血涙
ここ数日、家にいる間はほぼず〜っとPCと向きあってたからかなあ…(死

もう少し運動すべし!と、決意した今日でした(笑


原因その二。今やってるゲーム!!!(血反吐
何を隠そう、PCの某超有名ゲームなんですが…

もう認めます。
僕はあれにはまっちゃいました!!!(崩壊

わかんない人(いや、普通はわからん)は幸運です。
あれは…手を出しちゃダメだっ!!!
人生、変わっちゃうから(血涙

ちなみに、そのゲームのタイトルは…秘密♪(ぉぉぉ
まあ、想像で何とかしてください(マテぃ!
PC復帰二日目、あいかわらずPC漬けの阿弓です(笑
ゲームして、ネットして、SSをPCに打ち込んで、HP更新して…と、順調にPC活用してます。

今日、プリンターをインストールしました。
買って以降、3ヶ月も封すら開けずにほっぽっとかれたあわれなプリンター…(笑)も今日、ようやく日の目を拝むことが出来ました。
で、使ってみての感想…

おお、これは素晴らしい!(喜

これまで実家で使っていたのは、EPSONのMJ810Cという、かなり古い(僕が中学校二年の時買ったから、5年強ほど前かな)のプリンターでした。
で、今回買っていたのは、同じEPSONのPM780Cでした。
比べてみると、違いが凄いんですよね。
すっごく使いやすくなってて、感動しました♪

やっぱり新しい物はいいですね。
でも、古い方のプリンターの方を使い慣れていたんで、とまどう所も多々アリ。
ちょっとずつ慣れていこうと思ってます。

古いものにも愛着があります。
色々と思い出のあるプリンターですから。
なんで、実家ではしばらくそちらの方を使っていく予定です。
それに、まだまだ使えますからね^^

何度も年賀状を作ったり、文書を印刷したり、妹が書いた絵を印刷したり…
色々と役に立ってくれました。
それを棄てちゃうのは、もったいないし、何より嫌ですからね。

と、今回はプリンター談義をしてみました(笑
でも、愛着のあるものはいいですね。本当に。

本の紹介もしなくちゃなあ…と思いながらも、なかなか出来ない最悪な阿弓をお許しください…(死

最後に。
カウンター、600を越えました。
来てくださった皆さん、どうもありがとうございました(ぺこり

復活〜!!(^^

2001年6月15日
と、いうわけで…

電源ケーブル、復活しましたああぁぁぁっ!!!!!

これでようやく、不自由なくネットにWordにゲームに…と、使えます♪
日記も家から書けますし。チャットも出来ますし。メッセも使えますし。メールも見れますし。
浮かれてます〜♪

でも、ちょっと今日は思う所があって、日記はこれで終わりです。
明日以降はきっちりとつけますね。

最後に、ケーブルのことで色々と心配してくださった皆さん、ケーブルを快く貸してくれた友達に、感謝の気持ちをこめて…

ありがとうございました!

最近…

2001年6月13日
最近、日記をサボってますね…すみません。
ちょこっと言い訳すると、電源ケーブルないせいで家からは書けないことと、最近異常に忙しいことでしょうか…
昨日もバイト終わって家に帰ったの夜の12時半だったし…
ちなみに、最強の敵はドイツ語です!!(苦笑

ここでこんなことを書くのもなんですが、ずっとドイツ語サボってました。なんかやる気が起きなくて。
読本を4回、文法を5回サボりました。ちなみに、どちらも単位のリミット寸前です。
で、昨日、久しぶりに読本の授業に出ました。そのために、ここ数日は電車の中でもドイツ語をやってたし、家では疲れて寝るか飯を食べるかドイツ語するかぼーっとするか…と、結構ドイツ語主体でやってました。
とりあえず、昨日を乗り越えられてほっとしました。
次は明日の中間テスト(文法)です…(苦笑

先日の電源ケーブル。
昨日もう一度問い合わせたら、ようやく納入期限がわかりました。どうやら、今週末に入りそうです。
なので、それからはネットにもう少しきっちりと接続できそうです。

今日、午後から裁判所の見学に行ってきます。
疲れてるんで、ちょっと憂鬱なんですが、法学部の宿命ですし。頑張って見てきます。

明日は本のコトとかを書く予定。あと、最近思ってることも少々、かな…
でも、すっごく予定がつまってるんで、もしかしたらあさってに持ち越すかもしれません。
その時は許してくださいね。

う〜ん…

2001年6月11日
先日の浪人の人に対する言葉遣いのことは、色々な人に意見をもらいましたけど、やっぱりタメ口で統一、で決定しました。皆様、色々とありがとうございました〜^^

今日はそれとは別のコト。
金、土、日と、日記を更新出来ませんでした。
なんでかというと、(知ってる人は知ってますが)今、僕のノートPCの電源ケーブルが壊れてまして、家からネット出来ない状態なんです。
そのせいでどうしても週末は更新できないんです。友達にケーブルを借りない限り…
で、その電源ケーブルのこと。
実は、注文してから、昨日でちょうど一ヶ月が過ぎました(死
……………
いくらなんでも、遅すぎやしないかい?(血涙
っていうか、どう考えても遅すぎるってば!!!
どうなってるんだ、デオ○オっ!!!!(絶叫

もちろん、問い合わせもしました。
で、答えは、「まだメーカーからの返事がない」…
そう言われると、こっちとしてはどうしようもなくなるわけで。
すっごくイライラしてます。
まあ、今日もう一回問い合わせてみるつもりですけどね。

このケーブルのせいで、友達とかネット上の人とかに迷惑かけっぱなしです。
いい加減、戻ってほしいなあ…元に…(懇願

う〜ん…

2001年6月7日
最近、ちょっと悩んでることがあります。
何かというと…
同じ学年の、浪人生の人への話し方っ!!(笑

僕の大学は一応国公立なんで、同じ学年・学科(一年、法学部)にも浪人の人がいるみたいです。
で、何人か知ってるんですが、昨日、これまでタメ(同い年)だと思っていた友達が、浪人だと言うことが発覚!(笑
さて、口調はどうすればっ!?(笑
その友達はまあ「友達」なんで、それまでと同じくタメ口で話すことにしたんですが、他の人に対して、どうやって話したらいいものやら、と、悩むことが多々あります。
例えば、スポーツ実習のソフトテニスの仲間の一人は、先日浪人だということが発覚しました。
で、そのときの口調は…わけわかんないものになってました(笑
タメ口と敬語が入り混じり、二人とも爆笑!(笑(ぉぃ
でも、それ以来会ってないんで、明日のスポーツ実習のときの話し方…どうしよう…(笑
本人はタメ口でいい、って言いますけど…何だか…ねえ?(笑

それにしても、二年ほどになるネット歴の中で、知り合いがかなり増えてる今でも、まだ同じ大学の人とは会いません。
う〜ん、会ってみたいなあ…(笑
と、誰かの日記を見て思った今日でした(ヲイ
では、タイトル通り、行きましょう。
……………………………………………………………
5月31日木曜日
大学の授業を三時間目まで出た後、四時間目は休んでネットを三十分ほどする。
その後、友達の家に寄り、先日の授業のプリントをもらう。情報処理の課題を、終わった後コピーしてほしいと頼まれる(笑
駅へと向かい、電車で揺られること三十分、そこから下宿まで自転車で数分。荷造りをする。
ちょっとのつもりで見始めたテレビをずるずると三十分ほど見てしまう。テレビを見るのは結構久しぶり(苦笑
ちゃっちゃと荷造りをすませて、また駅へと行く。電車の時間にちょっと余裕がないことが発覚。間に合うか?
駅に到着。駐輪場に自転車をとめ、大急ぎで駅の窓口に行き、往復の切符を買う。学割を使った上に、乗換えがややこしかったらしく、駅員さん、なかなか切符を発行できない。その間に電車が来てしまい、間に合わず(泣
仕方なく、ホームでしばらく待ちぼうけする。二十分後に来た電車に乗り、岡山駅へ。
30分後、岡山駅に今日四度目の来襲(笑)そこで、愕然とする。
「次の電車…1時間30分後ッ!?(滝汗)」
どうやら、三分前に姫路行きは出てしまったらしく、姫路まで行ける電車が次は1時間30分後にしかない模様…
『(心の葛藤)どうする…こんなのじゃあ、大阪行った時終電に間に合わないかも…ああ、駅員さんがもっと早く切符を出してくれてたら…やっぱり新幹線か…?でも高いし…死にそうだし…金ないし…』
結局、大阪駅に泊まるよりは…と、泣く泣く新幹線に乗る。920円の出費。学割で浮いた分をまるまる持っていかれる…(涙
その後、色々と乗り換えて、なんとか友人のいる杉本町駅へと到着。新幹線のおかげで随分と早く着く。時は金なり、と、自分を慰めたことは秘密(笑
で、友人の家へと行く。久々…というほどでもないか、二週間前に会ったし(笑
ともかく、行くと、岡山での友達の下宿と部屋の様子がそっくり。テレビが全く同じ物で、不満な内容まで同じなのに驚く(笑
下宿生なんて日本全国どこでも一緒らしい(笑
で、しゃべって夕食を食べてる間に、12時を回る…

ここから先は、明日のお楽しみ♪(どうやらしんどくなってきたらしい
ちなみに、言い訳をすると、今日は下宿の方へこれから帰るんで、あんまし時間がないんですよ(笑
明日大学から残りは書いちゃいます〜

ただいまです〜

2001年6月2日
予定より半日早く、実家へと帰ってきました。
下宿に帰ってもよかったんですけど、今回は実家に…ということになりました。

さて、今日はちょっと疲れてるんで、読んだ本の紹介だけしちゃって、終わりにします。「日記」は明日に、ということで。

○アンジュ・ガルディアン 年見悟著 富士見書房

えっと、年見悟先生のデビュー作です。先日発売されました。
結構面白かったです。といっても、「楽しい」作品ではなかったですけどね。
内容はリンク←こんな感じです。
結構お勧めです。
ちなみに、余談ですが、僕はこの本を発売日の翌日に古本屋で買いました。
う〜ん…かなり得した気分です(笑
で、その日そこともう一軒の古本屋で買った本十冊の内、四冊は最新刊…
う〜ん…みんな売るの早いんですね…

□アイシア 庄司卓著 電撃文庫

上の本と同じく、ライトノベルです。
同名のゲームの小説版らしいです(ちなみに、ゲームの方は知りません(苦笑
主人公とその他数人が異世界に飛ばされて…といった、ありきたりな小説です。最初と最後はホントにありきたりです。
でも、中盤の展開は作者独自のものなのか、結構面白かったです。伏線がちょっとありきたりすぎたのは気になりましたけど。
と、いうわけで、評価は中といった所にしておきます。

まあ、とりあえずこの二冊にしときます。
明日はきっちりと事の顛末を書きましょう〜

ごめんなさい(謝

2001年5月31日
えっと、本当は読んだ本の紹介とか書きたかったんですけど、ちょっと時間が押してまして、今日はかけそうにないです。
申し訳ありません(謝

次の日記は日曜日になりそうです。
そのときに、しっかりと書きますんで、許してやって下さい(謝

では、大阪へ向けて、行ってきます。

眠い…

2001年5月30日
授業サボっちゃいました、二時間目。
理由は…ひたすら眠い(m
昨日、バイトから帰ったら夜の11時半で、その後友達に電話してたら、結局寝たのは二時すぎ。
で、今日は一時間目から授業があったので、朝六時起き。しかも、ここ数日の疲れがどっとでて…すっごく眠いです(m

眠いのを我慢しつつ、日記。
昨日の報告をしましょう。でも、疲れてるんで簡単に。
昨日は阪神広島戦のバイトでした。
ひたすらチケット切って切って質問に答えて外に出してまた切って切って…しんどかった…
試合を全く見れなかったのが悔しかったですねえ。
ちなみに、内野の指定席のチケット切った人は、全て見えたらしいです、試合。
ああ、外野の外のチケット切りには夢のまた夢…
かなり羨ましかった…

昨日、電車の帰りなどに新しい本を読み始めてます。
明日の日記で書けたら…と思います。
ちなみに、金曜日、土曜日と日記はつけられません。
大阪に遊びに行きますので。
日曜日の分もどうなるかはわかりません。なるべくつけます。

……やっぱり眠い……

100HIT自爆・・・

2001年5月29日
今日もまた大学からの書き込みです。
もうしばらくしたら、授業をサボってバイトへ・・・(をい
昼の1時過ぎから、夜10時半(もっと遅くなるかも)まで・・・
疲れますが、大阪へ行くためです。頑張ります!

昨日、日記を書いた後、友達と話しながら帰る。んで、分かれた後、駅前のマクドで軽く間食する・・・んですが、その時、ぼ〜っとしてました。
で、注文するとき、ぼ〜っとしながら注文してたら、なんか店の人が怪訝そうな顔でこっちを見てる。
「あれ、なんか変なこと言ったかな?」などと思いながら考えてみると・・・やってました!
「ハンバーガーのMとポテト下さい」・・・(爆死
何?『ハンバーガーのM』って(笑
というわけで、すっごくはずかしかった・・・

そうそう、タイトルにも書いたように、100HIT、自爆してしまいました(苦笑
まあ、それはともかく、ここに見に来て下さった人、どうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしく、です☆

さて、もう少ししたら、昼飯くってバイトへと出撃です。
楽だといいなあ・・・(をい

う〜ん…

2001年5月28日
大学からです。

結構昨日の疲れが残ってるようです。
試験官も肉体労働なんでしょうかねえ…
確かに、力仕事結構やらされましたけど(苦笑
体格大きいのも損ですね〜(笑

今日はまだ先日の『民事法入門』を読んでます。
大学の行きは「契約」についての章を読んでました。
なかなか複雑ですけど、結構わかりやすく書かれてて、まあまあ理解できたような…気がします(笑
とはいえ、一通り読んだだけで完全に理解など出来ません。なんで、一通り全部読んだらまた最初から読み直すことになりそうです。

そういえば、昨日のTOEICに関すること。
昨日、合間に何をするともなく、試験中のリスニングを聞いてました。
で、リスニングの力が落ちてることを痛感…
昔…といっても数ヶ月前…は得意だったのになあ…
ちょっとイヤでした。

さて、今日はこの辺で。
明日は新しい本について書けるといいなあ…

バイトでした〜

2001年5月27日
今日は朝五時半に起きてから、午後六時過ぎに帰宅するまで、バイトオンリーでした(笑
しんどかったです…

TOEICの試験官のバイトでした。
で、前述のように、朝5時半に起床。
のんびりと朝食を食べて、シャワーを浴びて、スーツを着て(TOEICの試験官は、スーツ着用なんです)、ちょっと遅くなったので急ぎ気味に駅へと向かう。
「ヤバい、遅れたかな?」と思いながらホームへと走ると、人がまだいる。
「あ、間に合った」と思い、ガムを売店で買ってホームへ入るも、電車が来ない。
何故?と思いながらふと時刻表を見ると…「土・日運休」の文字が…(滝汗
慌てたけど、どうしようもない。
幸い、なんとかギリギリで間に合いそうだったので、次の電車に乗り込み、試験官のマニュアルを読みながら電車に揺られる。
で、途中の駅。
ここには、とある○備線が入線していて、ここから○山まで、二線が線路を共有しています。
で、車内放送曰く、「え〜、伯○線が遅れているため、しば
らく停車いたします、ご迷惑をかけて(以下略)」…
ぐはあっ!!(吐血
遅れる、遅れちゃうっ!!(切実
焦ろうと状況は変わらず、結局数分遅れで岡○に到着。
自転車置き場までダッシュ!周囲に注目されるも、無視。
で、必死で自転車を漕ぐ。
ペダルを漕ぐたびに異音(しかも大きい)がしたり、前輪の空気がほとんどなかったりするも、無視!(笑
汗だらだら、必死の形相で友達との待ち合わせ場所へ。
かろうじて間に合う…いや、遅れながらもバスには間に合った。
そこからバスで揺られて、山の上にある某理科大学へ。
そこの10学舎が試験会場だ…けど、迷う。
ようやくそれっぽい所を見つけて、ベンチに座って待つも、試験関係者らしき人は誰も来ない。
あれ…?と思ってたとき、窓から一つ顔が出る(笑
その顔に尋ねると…「ここ、某理科大学付属高校だよ!」
…爆死!
その時、他に二人の試験官バイトの人がいるも、僕や友達と同じく、勘違いしていた模様…
で、大慌てで大学へ。
まあ、何とか間に合って、色々と準備を始める。
機材を運んだり、机やいすを用意したり、板書したり、けっこう大変。
で、一通り会場設営が終わると、休憩突入。
なんと、一時間二十分(笑
他のバイトの人たち(全員年上)と楽しく過ごす。
で、12時。入場開始。
僕は会場案内兼プリント配りに。
これが結構しんどい。
なんせ、膨大な人数に一人でプリントを渡していくわけで…しかも当然立ちっぱなし。
しんどかった…
まあ、その後、試験官の仕事へ突入。(省略)
でも、時間の半分は休憩でした(笑
色々とあったけど、面白かったですよ。

ちなみに、すっごく真面目にやりました。
そのかいあって、教官の方々からも好印象だったようで、今度から優先的に試験官を回してもらえることになりました。
う〜ん、ちょっと嬉しいですね(^^

さて、今日は疲れました…
でも、英語の予習もしなくちゃいけないし、こうやってネットしてるし…
まだまだ寝れないようです(笑

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索